第3回 田楽学校を開催します
6年ぶり開催
「みんながセンセイ、みんなが生徒!」を合言葉に、実際の学校を借り切って実施する田楽学校。2019年に第1回を実施して大好評でした。マルシェも同時開催して想像以上に多くの人に来場いただいたのです。
ところが翌年はコロナ禍の影響でリアル校舎での開催ができず、気持ちを切り替えてリモートで開催しました。それでもやはりリアル校舎での熱気や臨場感には及ばず、残念ながらそれからはしばらく休止…。
そして今年、6年ぶりに再開することになりました!
開催日は12月14日(日)、場所は第1回と同じく綾部市の「西八田小学校」です。
一度は解散状態となってしまったスタッフを再編成し、センセイの募集や出店者の募集、現地視察などを進めています。
今回は第1回以上に盛り上がる田楽学校を目指し、スタッフの意気は今も上昇中です。
これからセンセイ情報や出店者情報などを続々発信していきますのでチェックしてください。
そして12月14日はぜひ西八田小学校に「登校」して授業や「田楽市」のバラエティ豊かなお店をお楽しみください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
関連記事
-
「第2回リモート田楽学校」の生徒のみなさん、アンケートにご協力を♪
「第2回 リモート田楽学校」2020年10月18日(日)開催! 生徒のみなさんにお願いがあります。 今後の田楽学校をより良くしていくために、また田楽学校以外の企画に繋げていくために、授業を受けた後でご意見を聞かせてほしい… View Article
-
【平田佳宏センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室4時間目】移住から5年。田舎暮らしと家。 平田センセイは大都会で会社員をしていましたが、早期退職して綾部に移住。綾部のローカル新聞社に週3日勤務しながら、無農薬・無肥料の自然栽培でコメと野菜を作り、薪を作り、… View Article
-
【幹田秀和センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室3時間目】裏山を「宝の山」にする木づかい・森づくり 幹田センセイは、以前は大阪に住んでコンサルティングの仕事をしていました。綾部に移住して間伐材に可能性を感じ、有志でNPO法人「間伐材研究所」を立ち上げました… View Article
-
【金田克彦センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室4時間目】ゴキゲン田舎暮し・家族・生きる力 金田センセイはみんなから親しみを込めて「きんちゃん」と呼ばれています。 伝統的な技を使って家を建てる大工さんであり、コメや野菜を作り、狩猟をし、薪を作って暮らす、ま… View Article
