第2回 田楽学校はリモート開催!
今年もやります「田楽学校」。
京都府綾部市の小学校で開催する、年に1度の「学校ごっこ」です。
<田楽研究所のスタッフです>
「みんながセンセイ、みんなが生徒」
が田楽学校のコンセプト。
誰でもセンセイになれるし、誰でも生徒になれます。授業は無料。時間割から好きな授業を見つけたら、迷わず教室に入って聴いちゃいましょう。
<田楽学校は朝礼とラジオ体操から!>
でもこんなご時世なので、今回は「リモート田楽学校」です。
ZOOM を使って授業をします。
でもむしろその方が全国から参加できるから良かったりして!
10月18日(日)8:30〜14:30
ZOOM のアクセス方法など詳しい情報はこのホームページで発信していきますからお楽しみに!
関連記事
-
【飯田朝陽センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室2時間目】タイの山から日本の田舎への移住 飯田センセイは京都市内で庭師としての修行を積み、その後タイの山岳民族の家庭で暮らして、自らモノを作り出して生きることを学びました。今回の授業も「自ら作り出す」というテーマ… View Article
-
【髙坂勝さん】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【基調講演】田舎に散れ!~必要なのはちょっとの勇気とイマジネーションとわずかなマネー さてさて、10月18日に迫った「リモート田楽学校」。 時間割はすでに発表されましたが、どのセンセイの授業を受けようかと悩みますよね。は… View Article
-
【金田克彦センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室4時間目】ゴキゲン田舎暮し・家族・生きる力 金田センセイはみんなから親しみを込めて「きんちゃん」と呼ばれています。 伝統的な技を使って家を建てる大工さんであり、コメや野菜を作り、狩猟をし、薪を作って暮らす、ま… View Article
-
【松尾圭子センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室1時間目】ガチガチをときほぐそう 綾部で「わのくにのヨガ」を主宰している松尾圭子センセイです。 松尾センセイの授業は「食べ過ぎ動かなすぎ、情報多すぎ体感少なき私達。 優しく体を動かして思考をしずめ内観する50分で… View Article