【幹田秀和センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室3時間目】裏山を「宝の山」にする木づかい・森づくり
幹田センセイは、以前は大阪に住んでコンサルティングの仕事をしていました。綾部に移住して間伐材に可能性を感じ、有志でNPO法人「間伐材研究所」を立ち上げました。

間伐材研究所がテーマにしているのは「やま」と「まち」をつなぐということだそうです。この授業では、間伐材研究所18年間の活動で見つけた、山を彩る20のヒントを紹介してくれます。
山は海の恋人。山が荒れれば海は生きていけません。海が荒れればワタシたちも生きていけないでしょう。山とどう関わっていくべきなのか、ワタシたちはもっと学ぶ必要があるのではないでしょうか。幹田センセイの活動から学ぶことは多いと思います。
関連記事
-
田楽研究所パンフレット完成しました!
田楽研究所のパンフレットが完成しました! 店舗などで配架して下さる方、配って田楽研究所をPRしてくださる方を募集しています! お問い合わせフォームから連絡ください。 綾部市内で読んでみたい方は綾部市役所やあやべ市民新聞社… View Article
-
【金田克彦センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室4時間目】ゴキゲン田舎暮し・家族・生きる力 金田センセイはみんなから親しみを込めて「きんちゃん」と呼ばれています。 伝統的な技を使って家を建てる大工さんであり、コメや野菜を作り、狩猟をし、薪を作って暮らす、ま… View Article
-
【原田直紀センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室1時間目】不動産・建築企画業者から見た物件選び・改修の事例など 原田センセイは綾部で綾部市で不動産会社「原田商店」を経営しながら、「田舎生活研究所」を運営。地域財産を発掘し、暮らし方の可能性を追求して、未来の… View Article
-
第3回 田楽学校を開催します
6年ぶり開催 「みんながセンセイ、みんなが生徒!」を合言葉に、実際の学校を借り切って実施する田楽学校。2019年に第1回を実施して大好評でした。マルシェも同時開催して想像以上に多くの人に来場いただいたのです。 ところが翌… View Article