【移住者】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室3時間目】
ここ数年の間に綾部に移住したセンパイ移住者の「本音でトーク」です。
写真左から
山根顕センセイ:東京から綾部へ移住して1年半。会社員を辞めて夫婦で移住し、コメと野菜を作りながら農家民宿や一汁一菜の食堂の開業を目指しています。
藤山等章センセイ:東京から綾部へ移住して2年。藤山センセイは綾部生まれ。長く住んだ東京での会社員生活を辞めて「フーレセラピー」という足によるマッサージ技法を習得して東京で開業。その後奥様の久美子さんと綾部にUターンし、フーレセラピーとフェイシャル&セラピーの「Sazato和香」を構え、畑をやりながら暮らしています。
重本晋平センセイ:京都市から夫婦で綾部に移住して2年。現在はローカル新聞社「あやべ市民新聞社」に務めながら野菜づくりに汗を流しています。「まちくさ」という新しいアート手法を考案し(検索してみてください!)、メディア等で取り上げられること多数。
世代も経歴も才能も異なるセンセイたちがどうして移住し、どんな暮らしをしているのか?移住を考えている方、漠然と田舎暮らしに興味を持っている方などに受けていただきたい授業です。きっと何か発見がありますよ。
関連記事
-
【大力浩二センセイ・大力聡美センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室4時間目】世界の人が田舎に集う、シューマッハの学び シューマッハと聞くとF1レーサーを思い浮かべる人が多いでしょう。ワタシもそうでした。しかしこれは「シューマッハ・カレッジ」という、イギリスの思想家、サティシュ・… View Article
-
第2回 田楽学校はリモート開催!
今年もやります「田楽学校」。 京都府綾部市の小学校で開催する、年に1度の「学校ごっこ」です。 <田楽研究所のスタッフです> 「みんながセンセイ、みんなが生徒」 が田楽学校のコンセプト。 誰でもセンセイになれるし、誰でも生… View Article
-
「田舎暮らしの本」11月号でリモート田楽学校が紹介されました
移住を考えている人が必ず一度は手に取る雑誌といえば「田舎暮らしの本」ですね。 2020年10月18日に開催予定の「リモート田楽学校」が同誌11月号で紹介されました。 京都府の小さな街、綾部発のイベントに全国から、いえ全世… View Article
-
【工忠照幸センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室1時間目】ローカルツーリズムの始め方 工忠(くちゅう)センセイは2年間で世界一周をした経験の持ち主。7年前に綾部に移住して「里山ゲストハウス・クチュール」をオープンし、外国人観光客を中心に続々と宿泊客がやって… View Article