【移住者】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室3時間目】
ここ数年の間に綾部に移住したセンパイ移住者の「本音でトーク」です。
写真左から
山根顕センセイ:東京から綾部へ移住して1年半。会社員を辞めて夫婦で移住し、コメと野菜を作りながら農家民宿や一汁一菜の食堂の開業を目指しています。
藤山等章センセイ:東京から綾部へ移住して2年。藤山センセイは綾部生まれ。長く住んだ東京での会社員生活を辞めて「フーレセラピー」という足によるマッサージ技法を習得して東京で開業。その後奥様の久美子さんと綾部にUターンし、フーレセラピーとフェイシャル&セラピーの「Sazato和香」を構え、畑をやりながら暮らしています。
重本晋平センセイ:京都市から夫婦で綾部に移住して2年。現在はローカル新聞社「あやべ市民新聞社」に務めながら野菜づくりに汗を流しています。「まちくさ」という新しいアート手法を考案し(検索してみてください!)、メディア等で取り上げられること多数。
世代も経歴も才能も異なるセンセイたちがどうして移住し、どんな暮らしをしているのか?移住を考えている方、漠然と田舎暮らしに興味を持っている方などに受けていただきたい授業です。きっと何か発見がありますよ。
関連記事
-
【もえぎグループ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室3時間目】 もえぎグループは綾部市の西八田地区で活動する女性たちです。 味噌やもろみなどを昔ながらの方法で作っています。田楽学校では第1回、第2回とも、もろみ作りを教えてくださいます。 &nbs… View Article
-
田楽研究所パンフレット完成しました!
田楽研究所のパンフレットが完成しました! 店舗などで配架して下さる方、配って田楽研究所をPRしてくださる方を募集しています! お問い合わせフォームから連絡ください。 綾部市内で読んでみたい方は綾部市役所やあやべ市民新聞社… View Article
-
【平田佳宏センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室4時間目】移住から5年。田舎暮らしと家。 平田センセイは大都会で会社員をしていましたが、早期退職して綾部に移住。綾部のローカル新聞社に週3日勤務しながら、無農薬・無肥料の自然栽培でコメと野菜を作り、薪を作り、… View Article
-
【松尾圭子センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室1時間目】ガチガチをときほぐそう 綾部で「わのくにのヨガ」を主宰している松尾圭子センセイです。 松尾センセイの授業は「食べ過ぎ動かなすぎ、情報多すぎ体感少なき私達。 優しく体を動かして思考をしずめ内観する50分で… View Article