【もえぎグループ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室3時間目】
もえぎグループは綾部市の西八田地区で活動する女性たちです。
味噌やもろみなどを昔ながらの方法で作っています。田楽学校では第1回、第2回とも、もろみ作りを教えてくださいます。
材料の仕入れ、見分け方、調理の仕方、コツなど、長年の経験を活かしたアドバイスを交えて、事前に撮影したビデオを見ながらわかりやすく説明してもらえると思います。ワタシももえぎグループが今年作ったもろみを賞味させていただきましたが、大変おいしくて酒もごはんも思わず進みます。
特別な材料ではなく、家庭でもできる調理法ですので、この機会に学んでご自宅で挑戦してみてください。
関連記事
-
【移住者】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室3時間目】 ここ数年の間に綾部に移住したセンパイ移住者の「本音でトーク」です。 写真左から 山根顕センセイ:東京から綾部へ移住して1年半。会社員を辞めて夫婦で移住し、コメと野菜を作りながら農家民宿や一汁一菜の食堂… View Article
-
【辻井貴之センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室2時間目】新しい日常と二宮金次郎の教え 辻井センセイは「『変わる』ことが求められる今、読書で得た、江戸時代後期の二宮尊徳(金次郎)の実践から明日を考えたい」と題して授業をしてくれます。 現代はさ… View Article
-
「第2回リモート田楽学校」の生徒のみなさん、アンケートにご協力を♪
「第2回 リモート田楽学校」2020年10月18日(日)開催! 生徒のみなさんにお願いがあります。 今後の田楽学校をより良くしていくために、また田楽学校以外の企画に繋げていくために、授業を受けた後でご意見を聞かせてほしい… View Article
-
「田舎暮らしの本」11月号でリモート田楽学校が紹介されました
移住を考えている人が必ず一度は手に取る雑誌といえば「田舎暮らしの本」ですね。 2020年10月18日に開催予定の「リモート田楽学校」が同誌11月号で紹介されました。 京都府の小さな街、綾部発のイベントに全国から、いえ全世… View Article