【髙坂勝さん】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【基調講演】田舎に散れ!~必要なのはちょっとの勇気とイマジネーションとわずかなマネー
さてさて、10月18日に迫った「リモート田楽学校」。
時間割はすでに発表されましたが、どのセンセイの授業を受けようかと悩みますよね。はい、そういうことで今回からスタッフブログではセンセイを次々とご紹介していくことにしました。良かったら参考にしてくださいね。

まずは基調講演から。
昨年は「半農半Xという生き方」の著者・塩見直紀さんにご登壇いただき、多くの方が興味深く耳を傾けました。
そして今年の基調講演を飾ってくださるのは髙坂勝さんです。髙坂さんに影響を受けて人生を見直し、新たな生き方を始めた人は数知れず。このブログを書くワタシもその一人です。髙坂さんの著書、『減速して自由に生きる』(幻冬社・筑摩書房)にはガツンと一発殴られたような衝撃を受けました。経済成長など必要なのか?カネに縛られた「ザ・消費者」をいつまで続けるのか?自分の力でモノを作り出すことができれば生き方が変わる。髙坂さんは、そういうったことを経験をもとにわかりやすく話してくれるのです。
髙坂さんの2冊目の著書『次の時代を、先に生きる』(ワニブックス)も素晴らしい内容で、ワタシは家族や友人などに勧めまくったものです。自ら実践する生き方だからわかりやすく、説得力があり、真実である。これが髙坂さんが人の心を鷲づかみにする理由でしょう。
この基調講演「田舎に散れ!~必要なのはちょっとの勇気とイマジネーションとわずかなマネー」は、人生の歩み方に悩むすべての人に大きなサジェスチョンを与えてくれることでしょう。
関連記事
-
【もえぎグループ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室3時間目】 もえぎグループは綾部市の西八田地区で活動する女性たちです。 味噌やもろみなどを昔ながらの方法で作っています。田楽学校では第1回、第2回とも、もろみ作りを教えてくださいます。 &nbs… View Article
-
「第2回リモート田楽学校」の生徒のみなさん、アンケートにご協力を♪
「第2回 リモート田楽学校」2020年10月18日(日)開催! 生徒のみなさんにお願いがあります。 今後の田楽学校をより良くしていくために、また田楽学校以外の企画に繋げていくために、授業を受けた後でご意見を聞かせてほしい… View Article
-
【辻井貴之センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室2時間目】新しい日常と二宮金次郎の教え 辻井センセイは「『変わる』ことが求められる今、読書で得た、江戸時代後期の二宮尊徳(金次郎)の実践から明日を考えたい」と題して授業をしてくれます。 現代はさ… View Article
-
【大力浩二センセイ・大力聡美センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室4時間目】世界の人が田舎に集う、シューマッハの学び シューマッハと聞くとF1レーサーを思い浮かべる人が多いでしょう。ワタシもそうでした。しかしこれは「シューマッハ・カレッジ」という、イギリスの思想家、サティシュ・… View Article