【平田佳宏センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室4時間目】移住から5年。田舎暮らしと家。
平田センセイは大都会で会社員をしていましたが、早期退職して綾部に移住。綾部のローカル新聞社に週3日勤務しながら、無農薬・無肥料の自然栽培でコメと野菜を作り、薪を作り、できるだけ自給のできる生活を心がけています。
移住から5年が経ち、どんな生活をしているのかをかいつまんで話す授業となります。移住を考えている方、漠然と田舎暮らしに興味のある方にぜひ聴いていただきたい授業です。
なぜ田舎がいいのか、自給自立とは、農業の経験がなくても自給はできるのか、朝起きてから夜寝るまでどんな暮らしをしているのか、田舎暮らしはどのぐらいお金がかかるのか、家の選び方、移住して良かったこと・良くなかったこと、など興味深い話題を具体的に話してくれるでしょう。
関連記事
-
【移住者】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室3時間目】 ここ数年の間に綾部に移住したセンパイ移住者の「本音でトーク」です。 写真左から 山根顕センセイ:東京から綾部へ移住して1年半。会社員を辞めて夫婦で移住し、コメと野菜を作りながら農家民宿や一汁一菜の食堂… View Article
-
【工忠照幸センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室1時間目】ローカルツーリズムの始め方 工忠(くちゅう)センセイは2年間で世界一周をした経験の持ち主。7年前に綾部に移住して「里山ゲストハウス・クチュール」をオープンし、外国人観光客を中心に続々と宿泊客がやって… View Article
-
【原田直紀センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室1時間目】不動産・建築企画業者から見た物件選び・改修の事例など 原田センセイは綾部で綾部市で不動産会社「原田商店」を経営しながら、「田舎生活研究所」を運営。地域財産を発掘し、暮らし方の可能性を追求して、未来の… View Article
-
【幹田秀和センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室3時間目】裏山を「宝の山」にする木づかい・森づくり 幹田センセイは、以前は大阪に住んでコンサルティングの仕事をしていました。綾部に移住して間伐材に可能性を感じ、有志でNPO法人「間伐材研究所」を立ち上げました… View Article