【大力浩二センセイ・大力聡美センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室4時間目】世界の人が田舎に集う、シューマッハの学び
シューマッハと聞くとF1レーサーを思い浮かべる人が多いでしょう。ワタシもそうでした。しかしこれは「シューマッハ・カレッジ」という、イギリスの思想家、サティシュ・クマールと仲間たちが始めた議論や研究の場のこと。シューマッハ・カレッジはイギリスのトットネスという田舎にあります。世界にあふれる問題をホリスティック(全体性)にとらえて考えることを学ぶために、イギリスやヨーロッパの学生だけでなく、ブラジル、日本、アメリカなどの国からの留学生もたくさんいます。
大力夫妻は綾部に移住して「小さなアースデイ」を主宰しています。シューマッハ・カレッジの思想に強く共感して、2人で留学しました。
田楽学校の授業では、そこで学んだことの一端を披露してくれます。なかなか聴くことができない貴重なお話になるはずです。
関連記事
-
第2回 田楽学校はリモート開催!
今年もやります「田楽学校」。 京都府綾部市の小学校で開催する、年に1度の「学校ごっこ」です。 <田楽研究所のスタッフです> 「みんながセンセイ、みんなが生徒」 が田楽学校のコンセプト。 誰でもセンセイになれるし、誰でも生… View Article
-
【平田佳宏センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室4時間目】移住から5年。田舎暮らしと家。 平田センセイは大都会で会社員をしていましたが、早期退職して綾部に移住。綾部のローカル新聞社に週3日勤務しながら、無農薬・無肥料の自然栽培でコメと野菜を作り、薪を作り、… View Article
-
田楽研究所パンフレット完成しました!
田楽研究所のパンフレットが完成しました! 店舗などで配架して下さる方、配って田楽研究所をPRしてくださる方を募集しています! お問い合わせフォームから連絡ください。 綾部市内で読んでみたい方は綾部市役所やあやべ市民新聞社… View Article
-
【幹田秀和センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室3時間目】裏山を「宝の山」にする木づかい・森づくり 幹田センセイは、以前は大阪に住んでコンサルティングの仕事をしていました。綾部に移住して間伐材に可能性を感じ、有志でNPO法人「間伐材研究所」を立ち上げました… View Article