【佐藤広志センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室2時間目】
綾部市の定住・地域政策課にお勤めの佐藤センセイです。
綾部市は全国に先駆けて定住促進に注力し、実績を上げてきました。今では当たり前になった「空き家バンク」の導入や、市が空き家を借り上げてリノベーションを行い、移住者に低家賃で貸す「定住支援住宅」の制度にも早期から取り組んできました。
綾部市には、住宅のみならず、自治会のこと、子育て、教育、就職などを含めて相談できる「あやべ定住サポート」制度があり、多くの移住希望者の方が活用されています。
そんな第一線の現場で任務にあたる佐藤センセイが「あやべ定住サポート」のことや自治会のことなど、移住を考えるに当たって気になることを説明してくれます。どうかお聞き逃しなく!
関連記事
-
【飯田朝陽センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室2時間目】タイの山から日本の田舎への移住 飯田センセイは京都市内で庭師としての修行を積み、その後タイの山岳民族の家庭で暮らして、自らモノを作り出して生きることを学びました。今回の授業も「自ら作り出す」というテーマ… View Article
-
【原田直紀センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室1時間目】不動産・建築企画業者から見た物件選び・改修の事例など 原田センセイは綾部で綾部市で不動産会社「原田商店」を経営しながら、「田舎生活研究所」を運営。地域財産を発掘し、暮らし方の可能性を追求して、未来の… View Article
-
【工忠照幸センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室1時間目】ローカルツーリズムの始め方 工忠(くちゅう)センセイは2年間で世界一周をした経験の持ち主。7年前に綾部に移住して「里山ゲストハウス・クチュール」をオープンし、外国人観光客を中心に続々と宿泊客がやって… View Article
-
【髙坂勝さん】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【基調講演】田舎に散れ!~必要なのはちょっとの勇気とイマジネーションとわずかなマネー さてさて、10月18日に迫った「リモート田楽学校」。 時間割はすでに発表されましたが、どのセンセイの授業を受けようかと悩みますよね。は… View Article