【佐藤広志センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室2時間目】
綾部市の定住・地域政策課にお勤めの佐藤センセイです。
綾部市は全国に先駆けて定住促進に注力し、実績を上げてきました。今では当たり前になった「空き家バンク」の導入や、市が空き家を借り上げてリノベーションを行い、移住者に低家賃で貸す「定住支援住宅」の制度にも早期から取り組んできました。
綾部市には、住宅のみならず、自治会のこと、子育て、教育、就職などを含めて相談できる「あやべ定住サポート」制度があり、多くの移住希望者の方が活用されています。
そんな第一線の現場で任務にあたる佐藤センセイが「あやべ定住サポート」のことや自治会のことなど、移住を考えるに当たって気になることを説明してくれます。どうかお聞き逃しなく!
関連記事
-
【金田克彦センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室4時間目】ゴキゲン田舎暮し・家族・生きる力 金田センセイはみんなから親しみを込めて「きんちゃん」と呼ばれています。 伝統的な技を使って家を建てる大工さんであり、コメや野菜を作り、狩猟をし、薪を作って暮らす、ま… View Article
-
【幹田秀和センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室3時間目】裏山を「宝の山」にする木づかい・森づくり 幹田センセイは、以前は大阪に住んでコンサルティングの仕事をしていました。綾部に移住して間伐材に可能性を感じ、有志でNPO法人「間伐材研究所」を立ち上げました… View Article
-
【もえぎグループ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室3時間目】 もえぎグループは綾部市の西八田地区で活動する女性たちです。 味噌やもろみなどを昔ながらの方法で作っています。田楽学校では第1回、第2回とも、もろみ作りを教えてくださいます。 &nbs… View Article
-
田楽研究所パンフレット完成しました!
田楽研究所のパンフレットが完成しました! 店舗などで配架して下さる方、配って田楽研究所をPRしてくださる方を募集しています! お問い合わせフォームから連絡ください。 綾部市内で読んでみたい方は綾部市役所やあやべ市民新聞社… View Article