【髙坂勝さん】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【基調講演】田舎に散れ!~必要なのはちょっとの勇気とイマジネーションとわずかなマネー
さてさて、10月18日に迫った「リモート田楽学校」。
時間割はすでに発表されましたが、どのセンセイの授業を受けようかと悩みますよね。はい、そういうことで今回からスタッフブログではセンセイを次々とご紹介していくことにしました。良かったら参考にしてくださいね。
まずは基調講演から。
昨年は「半農半Xという生き方」の著者・塩見直紀さんにご登壇いただき、多くの方が興味深く耳を傾けました。
そして今年の基調講演を飾ってくださるのは髙坂勝さんです。髙坂さんに影響を受けて人生を見直し、新たな生き方を始めた人は数知れず。このブログを書くワタシもその一人です。髙坂さんの著書、『減速して自由に生きる』(幻冬社・筑摩書房)にはガツンと一発殴られたような衝撃を受けました。経済成長など必要なのか?カネに縛られた「ザ・消費者」をいつまで続けるのか?自分の力でモノを作り出すことができれば生き方が変わる。髙坂さんは、そういうったことを経験をもとにわかりやすく話してくれるのです。
髙坂さんの2冊目の著書『次の時代を、先に生きる』(ワニブックス)も素晴らしい内容で、ワタシは家族や友人などに勧めまくったものです。自ら実践する生き方だからわかりやすく、説得力があり、真実である。これが髙坂さんが人の心を鷲づかみにする理由でしょう。
この基調講演「田舎に散れ!~必要なのはちょっとの勇気とイマジネーションとわずかなマネー」は、人生の歩み方に悩むすべての人に大きなサジェスチョンを与えてくれることでしょう。
関連記事
-
【佐藤広志センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室2時間目】 綾部市の定住・地域政策課にお勤めの佐藤センセイです。 綾部市は全国に先駆けて定住促進に注力し、実績を上げてきました。今では当たり前になった「空き家バンク」の導入や、市が空き家を借り上げてリノベーシ… View Article
-
【工忠照幸センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室1時間目】ローカルツーリズムの始め方 工忠(くちゅう)センセイは2年間で世界一周をした経験の持ち主。7年前に綾部に移住して「里山ゲストハウス・クチュール」をオープンし、外国人観光客を中心に続々と宿泊客がやって… View Article
-
【平田佳宏センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室4時間目】移住から5年。田舎暮らしと家。 平田センセイは大都会で会社員をしていましたが、早期退職して綾部に移住。綾部のローカル新聞社に週3日勤務しながら、無農薬・無肥料の自然栽培でコメと野菜を作り、薪を作り、… View Article
-
【松尾圭子センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室1時間目】ガチガチをときほぐそう 綾部で「わのくにのヨガ」を主宰している松尾圭子センセイです。 松尾センセイの授業は「食べ過ぎ動かなすぎ、情報多すぎ体感少なき私達。 優しく体を動かして思考をしずめ内観する50分で… View Article