第2回 田楽学校はリモート開催!
今年もやります「田楽学校」。
京都府綾部市の小学校で開催する、年に1度の「学校ごっこ」です。
<田楽研究所のスタッフです>
「みんながセンセイ、みんなが生徒」
が田楽学校のコンセプト。
誰でもセンセイになれるし、誰でも生徒になれます。授業は無料。時間割から好きな授業を見つけたら、迷わず教室に入って聴いちゃいましょう。
<田楽学校は朝礼とラジオ体操から!>
でもこんなご時世なので、今回は「リモート田楽学校」です。
ZOOM を使って授業をします。
でもむしろその方が全国から参加できるから良かったりして!
10月18日(日)8:30〜14:30
ZOOM のアクセス方法など詳しい情報はこのホームページで発信していきますからお楽しみに!
関連記事
-
「第2回リモート田楽学校」の生徒のみなさん、アンケートにご協力を♪
「第2回 リモート田楽学校」2020年10月18日(日)開催! 生徒のみなさんにお願いがあります。 今後の田楽学校をより良くしていくために、また田楽学校以外の企画に繋げていくために、授業を受けた後でご意見を聞かせてほしい… View Article
-
【もえぎグループ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室3時間目】 もえぎグループは綾部市の西八田地区で活動する女性たちです。 味噌やもろみなどを昔ながらの方法で作っています。田楽学校では第1回、第2回とも、もろみ作りを教えてくださいます。 &nbs… View Article
-
【佐藤広志センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室2時間目】 綾部市の定住・地域政策課にお勤めの佐藤センセイです。 綾部市は全国に先駆けて定住促進に注力し、実績を上げてきました。今では当たり前になった「空き家バンク」の導入や、市が空き家を借り上げてリノベーシ… View Article
-
【幹田秀和センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室3時間目】裏山を「宝の山」にする木づかい・森づくり 幹田センセイは、以前は大阪に住んでコンサルティングの仕事をしていました。綾部に移住して間伐材に可能性を感じ、有志でNPO法人「間伐材研究所」を立ち上げました… View Article