【大力浩二センセイ・大力聡美センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【音楽室4時間目】世界の人が田舎に集う、シューマッハの学び
シューマッハと聞くとF1レーサーを思い浮かべる人が多いでしょう。ワタシもそうでした。しかしこれは「シューマッハ・カレッジ」という、イギリスの思想家、サティシュ・クマールと仲間たちが始めた議論や研究の場のこと。シューマッハ・カレッジはイギリスのトットネスという田舎にあります。世界にあふれる問題をホリスティック(全体性)にとらえて考えることを学ぶために、イギリスやヨーロッパの学生だけでなく、ブラジル、日本、アメリカなどの国からの留学生もたくさんいます。
大力夫妻は綾部に移住して「小さなアースデイ」を主宰しています。シューマッハ・カレッジの思想に強く共感して、2人で留学しました。
田楽学校の授業では、そこで学んだことの一端を披露してくれます。なかなか聴くことができない貴重なお話になるはずです。
関連記事
-
「田舎暮らしの本」11月号でリモート田楽学校が紹介されました
移住を考えている人が必ず一度は手に取る雑誌といえば「田舎暮らしの本」ですね。 2020年10月18日に開催予定の「リモート田楽学校」が同誌11月号で紹介されました。 京都府の小さな街、綾部発のイベントに全国から、いえ全世… View Article
-
【平田佳宏センセイ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【1年生教室4時間目】移住から5年。田舎暮らしと家。 平田センセイは大都会で会社員をしていましたが、早期退職して綾部に移住。綾部のローカル新聞社に週3日勤務しながら、無農薬・無肥料の自然栽培でコメと野菜を作り、薪を作り、… View Article
-
【もえぎグループ】第2回「リモート田楽学校」センセイ紹介
【2年生教室3時間目】 もえぎグループは綾部市の西八田地区で活動する女性たちです。 味噌やもろみなどを昔ながらの方法で作っています。田楽学校では第1回、第2回とも、もろみ作りを教えてくださいます。 &nbs… View Article
-
「第2回リモート田楽学校」の生徒のみなさん、アンケートにご協力を♪
「第2回 リモート田楽学校」2020年10月18日(日)開催! 生徒のみなさんにお願いがあります。 今後の田楽学校をより良くしていくために、また田楽学校以外の企画に繋げていくために、授業を受けた後でご意見を聞かせてほしい… View Article